最近多いみたいですね。
ドラマでも、女の戦いが描かれた『ファーストクラス』や主婦の恐ろしい人間関係が描かれたの『名前をなくした女神』が人気でした。
ドラマで観るだけなら楽しいんですけど、現実にあんな人達が居たら、本当に怖いですよね。怖いもの見たさなだけ。
そして特に面倒なのが、マウンティングしてくるママ友です。自分だけじゃなく、子供や夫まで巻き込んでマウンティングしてくるからです。
家族がイヤな思いをする前に、マウンティングママ友の対処をしなくてはですね。
Contents
マウンティングとは?
本来、動物が自分の方が上である事を馬乗りになるなど、行動でわからせる様子をいいます。
私達、人間においては「自分の方が上」と思いたい、思わせたいがゆえに一方的にランク付けする事を言います。
自分の事だけでなく、子供や夫についても同じように「自分の方が上」と言う事を主張し、更にそれをアピールするのがマウンティングママ友です。
マウンティングしてくるママ友の心理
そのママ友は「あなたより自分の方が上」という事を自分の魅力のひとつだと思っています。
マウンティングとはランク付けの事なので、その上位に位置している事が、相手に魅力的だと思われるとも思っています。
子供や夫の事も勝手にランク付けするのは、自分の方が魅力的だから、イイ男(夫)に選ばれ結婚して、もちろん私が産んだ子供はその遺伝子が受け継がれていて、自分の様に優れている、と思ってるからです。
マウンティングされやすい人の特徴

マウンティングするからには勝つ事を前提にしてるので「弱そうな人」はターゲットになりやすいです。
反論出来ず、自分の意見がないあまりないタイプの人は、下に見られても「そうですよね、私なんか」で終わってしまうので、まわりにも「自分の方が上」だと表現しやすいので一番のターゲットになります。
そしてお金関係の話題は注意が必要です。
目に見えて簡単にランク付け出来るのがお金です。
マンションの上層階に住んでる方が偉いと思っていたり、行きつけのレストランや所有している車など、持ってるお金がランク付けになるんです。
マウンティング気質のママ友は見た目でランクがわかるように、ブランド物やアクセサリーなどを身に付けてる人も多いです。
なので、あなたはデザインが好きで値段など気にしてなくても相手に「自分のブランドの方が上」と思われたらマウンティングされるかもしれません。
ママ友からのマウンティングを華麗にかわす!
対抗する必要はありません。眼中に無いってくらいの態度で行きましょう。
例えば、ブランド物をマウンティングされたら・・・
「ブランドとか値段なんて、あんまり気にしてなかったぁー、デザインが好きで買ったの」
そう「気にしてない」がポイント。
あなたがいちいち気にしてる事なんて、私は気にしてません。
同じ土俵には上がらない。
きっと旦那や親のお金で武装されただけで、そのママ友自身の中身は裸の女王様だから。
マウンティングしてくるママに効く言葉
自分だけじゃなくて、夫や子供にもマウンティングしてくる事があるので、マウンティング対象別に「効く言葉」を紹介します。
自分の事でマウンティングされたら
最先端を行きたいので、新しい物はいち早く手入れ、自慢してきます。
そんな時は・・・
「そんなの知らなかったぁ、でも私はいらないかなぁ」
自慢して来た物には興味を示さない。
私にとっては価値無いのでって態度でいましょう。
必死に自慢すること自体が、何だか惨めな感じ…と思わせられたら勝ちですね。
夫の事でマウンティングされたら
夫が大企業に勤めてるなどを自慢して来たら・・・
「すごい稼いでるんですねぇ、でも大変そう」
「大変そう」を心配するように言うのがポイントです。
労働時間なのか、責任の重さなのか、出張が多いとか、何でもイイんです。
自慢して来たら同情してあげてください。
優しさをアピールするように心配してあげれば、マウンティングが苦労話みたいになっていきます。
子供の事でマウンティングされたら
勉強が出来る事がステータスだと思ってるママ友に・・・
「学歴主義なんですねぇ、へぇ~意外~」
他に返す言葉が無いから、とりあえず言っとく雰囲気で「意外」と言うのがポイントです。
一瞬「え?私間違ったかな?」と思わせる言葉です。
世の中からの評価を気にしてるマウンティングママ友には、効果的な言葉です。
マウンティングに振り回されない心をもつ!

まずはこちらの気の持ちようです。
あまりに過剰にマウンティングを気にし始めたら、相手にはマウンティングしてるつもりがなくても、そう聞こえてしまう事もあります。
そうなってしまったら、逆にあなたが卑屈な人だと思われてしまいますよね。
マウンティングされても、気にしない。気づかないでさっとかわす。
いい女は安っぽい喧嘩は買わないものなのです。
おわりに
マウンティングしてくる人とは、関わらないのが一番ですが、子供関係や地域の付き合いなどで、どうしても付き合って行かないといけない人っていますよね。
自分が一番ストレスにならないようにしたいですね。
今回ご紹介した対処法が100%ではないと思いますが、少しでも役に立てばと思います。
そして、自分が相手に「マウンティングされた」と思われないようにも気を付けなきゃなと思いました。
